■【期間限定】最新セール情報チェック ■【数量限定】お買得品をチェック ■スカリーノ・組立クーゲルバーン・クアドリラ・クボロ比較 |
||
■クアドリラ(Quadrilla) ■スカリーノ(Scalino) ■太古の世界・恐竜時代 |
■HABA組立クーゲルバーンセール ■cuboro割引販売中 ■カプラ(KAPLA) |
再入荷分予約受付中!⇒記事スカリーノ(Scalino)再生産決定♪予約受付中!

![]() |
【在庫あり】ロバート・サブダしかけ絵本販売中!
今ならコチラで買えます(2014.4.1)→ >>サブダ「恐竜時代」在庫ショップ記事<< ↑管理人が知る全ショップ情報(2014.4.1) ■Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs Pop-Up ■ ■ ■ ■ |
![]() ![]() |
■ピタゴラスイッチの人気者・ピタゴラ装置がいっぱい →ピタゴラ装置DVDブック1 ■最長ピタゴラ装置41番のうた収録! →ピタゴラ装置 DVDブック2 ■Amazon販売の管理人おすすめ品 →Woody-Landおすすめ@Amazon |
■木のおもちゃ ピックアップ記事■
【玉の道】スカリーノ・組立てクーゲルバーン・クアドリラ・クボロ(キュボロ)比較(1/3)
【組み立て式ビー玉転がし木のおもちゃ】
スカリーノ・組立てクーゲルバーン・クアドリラ・クボロ(キュボロ)比較
■玉転がしおもちゃ、4種比較
子供たちに(大人にも)大人気のビー玉転がしのおもちゃ。
ビー玉の転がる道をあらかじめ絶妙に設定してある固定式のものも大変楽しいのですが、
自分で好きなように道を組み立てることができる組立式玉の道(クーゲルバーン)製品の面白さはまた格別です。
トンネルをつくったり、ちょっとビー玉をジャンプさせるポイントをつくってみたり。
狙い通りにうまく転がったときの達成感はとても気持ちのいいものです。
さて、この玉の道づくりのおもちゃ、同価格帯の木製玩具に限ってみても スカリーノ(Scalino)・組立てクーゲルバーン(Kugelbahn)・クアドリラ(Quadrilla)・クボロ(キュボロ/cuboro)と4種類もあるので、いざ購入しようと思うと迷ってしまう方もいると思います。
それぞれに違いがあって、それぞれの良さがあるのでどれが一番!とはいえませんが、
「玉の道」大好き管理人が、比較目的でそれぞれの特徴を書き出してみました。
あくまで私の主観での記事ですが、いくらかでも参考になれば幸いです。
なお、「
木のおもちゃ がりとん」さんの特集記事、
・
《組立クーゲルバーン》と《スカリーノ》の違い
・
玉の道 炎の頂上決戦
の2つは大変参考になりますので、玉の道研究(?)には是非ご一読をおすすめします。
また、ピタゴラ装置にもよくスカリーノパーツが登場しているので、
それを見ては「あ!あれはー!!」なんて、子供は大喜びです。
参考:
スカリーノ3動画
レールの外枠は水平で、中央をくりぬいた中の溝にゆるい傾斜がついており、
深めの溝の縁がすこし道を覆うような形になっているのが特徴です。
そのため、ビー玉の転がるスピードもどちらかというとゆっくりめで飛び出しにくく、
着実に受け渡しをしていく様子は見ていても安心感があります。
レールパーツの外枠自体は傾斜がないために、
小さいお子さんだと慣れるまで「どっちに転がるか」で戸惑いがちです。
さらに、玉の受け渡しをスムーズにするためには、いくらか緻密さを必要としますので、
構築の難易度としては少し高め。
とはいっても、初めのうちはお子さんだけで組むのは難しいので、
どちらにしろ、少しずつ教えてあげながら大人が組んであげることになります。
ビー玉を転がして遊ぶことは小さいお子さんでもできますから、
難しすぎるかも・・とあまり固く考えなくてもよいと思います。
ビー玉を転がすだけでも楽しいので、つかみはバッチリです。
クアドリラや組立てクーゲルバーンに比べると、幾分地味な感もありますが、
「滝」などの特殊パーツも数種類用意されているので、
慣れてきたらそういった変り種パーツを買い足していくのも楽しいですね。
最初に購入したセットだけでは物足りなくなって、
特殊パーツばかりでなく、基本セットを追加購入する人も多いのだとか。
スカリーノの魅力の素晴らしさがうかがえます。
組み上げていく過程&結果をじっくり楽しみつつ、
特殊パーツでも一味違った面白さを味わえる玉の道の傑作。
ヒルパック社(Hilpag)/スカリーノ(Scalino)
一言であらわすなら・・・「ピタゴラスイッチ」
玉の道の傑作と評価の高い製品です
特徴:
・「ピタゴラ装置」度はピカイチ!ピタゴラ装置パーツにもよく登場
・上へ高く積み上げるタイプ
・外枠は水平なレール(中の溝に傾斜)
・玉のスピードはゆっくりめ
・玉がとびだしにくく、着実な受け渡し
・難易度は少し高め。緻密さを要求される面も。
・セット種類:13種(カスケード、水車など)
・基尺4cm
参考:スカリーノ紹介記事(当サイト内)
レールパーツ自体が斜め=レールパーツの上に他のパーツを乗せにくいので、
上よりも横への広がりを得意とする製品です。
転がる道が長くなるために、ビー玉のスピードが出やすいのも特徴。
勢いが良いのは見ていて気持ちが良いのですが、
レールの溝の深さが比較的浅いこともあり、ビー玉がレールを飛び出してしまうこともしばしば。
が、「脱線しやすいから面白くない」と言ってしまうのは早計です。
脱線しないよういかに工夫を凝らすか、というのも組立クーゲルバーンの醍醐味のひとつ。
壁をつくって玉の飛び出しを防いだり、
パーツがずれにくいように、上に重しの積み木を乗せたり。
スピードを利用して、ビー玉をジャンプさせるのも作るのも面白いです。
セット内には、道の上に吊るしてビー玉が通りしなに鳴らすベルや、
カコカコカコ・・とビー玉が左右にぶつかりながら通るレールパーツ(赤)も入っているので、
これらを使ってビー玉を減速させることもできます。
我が家の場合ですが、脱線が続いてうまくいかないとき、
長男(5才)はかんしゃくを起こすかと思いきや、
意外にも(?)「ここに壁をつくればいいんだ!」などと自分で工夫して遊んでいます。
自分でいろいろやってみるので、その工夫がうまくいったときはとりわけ嬉しいようです。
また、オプションパーツの充実ぶりは見事で、多数揃っています。
ジョージローズの玉落し/ハバ社(HABA)(当サイト記事)の組立てクーゲルバーン用パーツもあります。(まだまだ増えるのかも!?)
次は何を買おうか迷ってしまいますが、そうやってあれこれ迷う時間もまた楽しいひとときです。
ハバ社(HABA)/組立てクーゲルバーン(Kugelbahn)
一言であらわすなら・・・「わかりやすさ&拡張性」 一見してわかりやすいパーツ構成。
魅力あふれるオプションパーツの多彩さにはビックリ。
特徴:
・レールパーツには傾斜あり。子供でも一見してわかりやすい(組みやすい)
・横に長くのばすタイプ(長いレールパーツ)
・スピードが出やすい
・比較的やさしめ・とりかかりやすい
・脱線しやすいが、どうすればうまくいくか工夫する楽しさ
・セット種類:31種(拡張パーツの多さはダントツ!)
・基尺4cm
スカリーノ・組立てクーゲルバーン・クアドリラ・クボロ(キュボロ)比較(2/3)に続きます。
スカリーノ・組立てクーゲルバーン・クアドリラ・クボロ(キュボロ)比較
■玉転がしおもちゃ、4種比較
子供たちに(大人にも)大人気のビー玉転がしのおもちゃ。
ビー玉の転がる道をあらかじめ絶妙に設定してある固定式のものも大変楽しいのですが、
自分で好きなように道を組み立てることができる組立式玉の道(クーゲルバーン)製品の面白さはまた格別です。
トンネルをつくったり、ちょっとビー玉をジャンプさせるポイントをつくってみたり。
狙い通りにうまく転がったときの達成感はとても気持ちのいいものです。
さて、この玉の道づくりのおもちゃ、同価格帯の木製玩具に限ってみても スカリーノ(Scalino)・組立てクーゲルバーン(Kugelbahn)・クアドリラ(Quadrilla)・クボロ(キュボロ/cuboro)と4種類もあるので、いざ購入しようと思うと迷ってしまう方もいると思います。
それぞれに違いがあって、それぞれの良さがあるのでどれが一番!とはいえませんが、
「玉の道」大好き管理人が、比較目的でそれぞれの特徴を書き出してみました。
あくまで私の主観での記事ですが、いくらかでも参考になれば幸いです。
なお、「
・
・
の2つは大変参考になりますので、玉の道研究(?)には是非ご一読をおすすめします。
![]() |
■ピタゴラスイッチな傑作スカリーノ(Scalino) ピタゴラスイッチ(ピタゴラ装置)の熱心なファンでしたら、 最もピタゴラスイッチ的な ヒルパック社(Hilpag)/スカリーノ(Scalino) 玉の転がるスピードといい、レールからレールへの受け渡しタイミングといい、 「ピタゴラ・スイッチ♪」的です。 |
また、ピタゴラ装置にもよくスカリーノパーツが登場しているので、
それを見ては「あ!あれはー!!」なんて、子供は大喜びです。
参考:
レールの外枠は水平で、中央をくりぬいた中の溝にゆるい傾斜がついており、
深めの溝の縁がすこし道を覆うような形になっているのが特徴です。
そのため、ビー玉の転がるスピードもどちらかというとゆっくりめで飛び出しにくく、
着実に受け渡しをしていく様子は見ていても安心感があります。
レールパーツの外枠自体は傾斜がないために、
小さいお子さんだと慣れるまで「どっちに転がるか」で戸惑いがちです。
さらに、玉の受け渡しをスムーズにするためには、いくらか緻密さを必要としますので、
構築の難易度としては少し高め。
とはいっても、初めのうちはお子さんだけで組むのは難しいので、
どちらにしろ、少しずつ教えてあげながら大人が組んであげることになります。
ビー玉を転がして遊ぶことは小さいお子さんでもできますから、
難しすぎるかも・・とあまり固く考えなくてもよいと思います。
ビー玉を転がすだけでも楽しいので、つかみはバッチリです。
クアドリラや組立てクーゲルバーンに比べると、幾分地味な感もありますが、
「滝」などの特殊パーツも数種類用意されているので、
慣れてきたらそういった変り種パーツを買い足していくのも楽しいですね。
最初に購入したセットだけでは物足りなくなって、
特殊パーツばかりでなく、基本セットを追加購入する人も多いのだとか。
スカリーノの魅力の素晴らしさがうかがえます。
組み上げていく過程&結果をじっくり楽しみつつ、
特殊パーツでも一味違った面白さを味わえる玉の道の傑作。
ヒルパック社(Hilpag)/スカリーノ(Scalino)
一言であらわすなら・・・「ピタゴラスイッチ」
玉の道の傑作と評価の高い製品です
特徴:
・「ピタゴラ装置」度はピカイチ!ピタゴラ装置パーツにもよく登場
・上へ高く積み上げるタイプ
・外枠は水平なレール(中の溝に傾斜)
・玉のスピードはゆっくりめ
・玉がとびだしにくく、着実な受け渡し
・難易度は少し高め。緻密さを要求される面も。
・セット種類:13種(カスケード、水車など)
・基尺4cm
参考:スカリーノ紹介記事(当サイト内)
![]() |
■わかりやすさと拡張性の組み立てクーゲルバーン(Kugelbahn) 他製品と比較した際にハバ社(HABA)/組立てクーゲルバーン(Kugelbahn)のもっとも特徴的な点は、パーツのわかりやすさ。 一見してそれとわかる傾斜のついたレールなので、子供も直感的に組み始めます。 組むときの迷いが少なく、とりかかりやすい逸品です。 参考: |
レールパーツ自体が斜め=レールパーツの上に他のパーツを乗せにくいので、
上よりも横への広がりを得意とする製品です。
転がる道が長くなるために、ビー玉のスピードが出やすいのも特徴。
勢いが良いのは見ていて気持ちが良いのですが、
レールの溝の深さが比較的浅いこともあり、ビー玉がレールを飛び出してしまうこともしばしば。
が、「脱線しやすいから面白くない」と言ってしまうのは早計です。
脱線しないよういかに工夫を凝らすか、というのも組立クーゲルバーンの醍醐味のひとつ。
壁をつくって玉の飛び出しを防いだり、
パーツがずれにくいように、上に重しの積み木を乗せたり。
スピードを利用して、ビー玉をジャンプさせるのも作るのも面白いです。
セット内には、道の上に吊るしてビー玉が通りしなに鳴らすベルや、
カコカコカコ・・とビー玉が左右にぶつかりながら通るレールパーツ(赤)も入っているので、
これらを使ってビー玉を減速させることもできます。
我が家の場合ですが、脱線が続いてうまくいかないとき、
長男(5才)はかんしゃくを起こすかと思いきや、
意外にも(?)「ここに壁をつくればいいんだ!」などと自分で工夫して遊んでいます。
自分でいろいろやってみるので、その工夫がうまくいったときはとりわけ嬉しいようです。
また、オプションパーツの充実ぶりは見事で、多数揃っています。
ジョージローズの玉落し/ハバ社(HABA)(当サイト記事)の組立てクーゲルバーン用パーツもあります。(まだまだ増えるのかも!?)
次は何を買おうか迷ってしまいますが、そうやってあれこれ迷う時間もまた楽しいひとときです。
ハバ社(HABA)/組立てクーゲルバーン(Kugelbahn)
一言であらわすなら・・・「わかりやすさ&拡張性」 一見してわかりやすいパーツ構成。
魅力あふれるオプションパーツの多彩さにはビックリ。
特徴:
・レールパーツには傾斜あり。子供でも一見してわかりやすい(組みやすい)
・横に長くのばすタイプ(長いレールパーツ)
・スピードが出やすい
・比較的やさしめ・とりかかりやすい
・脱線しやすいが、どうすればうまくいくか工夫する楽しさ
・セット種類:31種(拡張パーツの多さはダントツ!)
・基尺4cm
スカリーノ・組立てクーゲルバーン・クアドリラ・クボロ(キュボロ)比較(2/3)に続きます。
***
最後まで読んでくださってありがとうございます。
この記事が良かったと思われた方、投票していただけると嬉しいです。
最新おもちゃ情報をチェック!おもちゃ人気blogランキング
(クリックすると当サイトに投票されます)
■
新規入会で2000円分の楽天ポイントプレゼント!
楽天カードならいつでもポイント2倍、毎週金曜はポイント3倍!
posted at 2005年12月07日18:17
| Comment(0)
玉の道/クーゲルバーン/玉転がし>組立・可変
木のおもちゃ おすすめコレクション「木のおもちゃ箱 Woody-Land」
玉の道/クーゲルバーン/玉転がし>組立・可変
木のおもちゃ おすすめコレクション「木のおもちゃ箱 Woody-Land」
この記事へのコメント
コメントを書く
■ピックアップ木のおもちゃ販売店■
![]() |
「 良質でお手ごろ価格のオリジナル製品を販売。 精巧な 10,500円以上送料無料。 |
カテゴリ
ごあいさつ(1)
お買得情報>割引・セール(9)
お買得情報>限定品(セール含)(10)
ギフト好適品(1)
積み木(7)
玉の道/クーゲルバーン/玉転がし>組立・可変(13)
玉の道/クーゲルバーン/玉転がし>固定(4)
動きのあるおもちゃ(3)
ままごと・キッチンセット(3)
ラトル(がらがら・おしゃぶり)(2)
手先を使うおもちゃ(4)
ブロック・組立おもちゃ(1)
パズル・ゲーム(2)
本・絵本(11)
創造(1)
季節商品>クリスマス(5)
季節商品>桃の節句・ひな祭り(2)
季節商品>端午の節句・子供の日(1)
木のおもちゃ箱(4)
木のおもちゃ販売店(2)
管理人の部屋>今日のキーナーモザイク(56)
管理人の部屋>ミニネフスピールで遊ぼ(3)
管理人の部屋>一言メモ(更新記録など)(18)
履歴>セール履歴(終了済)(24)
new!木のおもちゃ箱一覧表
◆◇◆【木のおもちゃ箱】Woody-Land トップ◆◇◆
◆◇◆【木のおもちゃ箱】Woody-Land トップ◆◇◆